先日Nike原宿でFuelBand SEを交換した時のことです。
NikeFuelBand SEのバッテリーの消耗が激しいのでNike原宿に行って交換してもらった。
調子の悪いFuelBandを店舗のMacにつなげてバックアップを取っていたのですがなぜかその時までのFuelが重複して認識してしまいました。最高5500Fuelだったのでそれが倍になって11000!いままで獲得したこと無いトロフィーが次々とアンロックされてとんでもないことに…店員さんも苦笑。
最終的にNikeのサポートに連絡して数値を修正
ここまで辿り着くのに時間がかかりましたが、なんとか通常の数値に修正され日々のログを取り続ける生活に戻りました。何度もアプリを削除したり、ログインしなおしたりしましたが最後はNikeのサポートセンターとのやりとりで数値修正で完了。
問い合わせフォームから不具合を依頼
NikeのHPから問い合わせページに行きます。
僕は電話をする時間がなかったのでメールで連絡をもらうようにしました。営業日の24時間以内に返信が来て確認。FuelBandアプリ内から送信したのですが、なぜか件名はあったけど内容は白紙で送られてしまったようです。ちょっと時間があったので電話でサポートセンターに連絡。
電話: 0120-6453-77
FuelBandに関することで聞きたいので音声の途中でも先に進めます。
2→2→1
オペレーターとのやりとりがあって、結構説明するのに一苦労。通常の数値に戻したいことがやっと伝わり対応策を教えてくれました。
メールで希望の数値を送信するとNikeで変更してくれる
ということで一番はじめに送くられてきたメールに変更してもらいたいFuelの数字を返信すれば修正をかけてくれるとのこと。ぼくの場合はNike原宿に行ってMacにつなげる時点の数字がそのまま上乗せされているので、半分の数字で計算し返信しました。
こんな感じで数値を送信。
たまたま返信した時が金曜日の夕方でしたので週末は音沙汰無し。営業日の24時間以内なので週末は飛ばして月曜日に回答がありリフレッシュ完了したとのこと。
無事Nike+のFuelが元通り
ログインしなおして確認したら、申告どおりに修正済み。アンロック済みのトロフィーもあるべき数に戻っており一安心。メールにはFuelBandのリセットを勧めてあったので手順通りにした。
【工場出荷時の状態に戻す方法】
1.FuelBandをPCに接続し、Nike+Connectを起動する。
2.Nike+Connectが最小化されている場合は「設定」をクリック
3.Connect画面左下の「工場出荷時状態に戻す」をクリック
4.ポップアップウィンドウが出たら、「リセット」をクリック
ご注意:FuelBandを初期設定に戻すことで、
本体内のすべての設定および同期されていない
アクティビティがデバイスから消去されます。
ちょっとここでまたやらかしたのですがNike+のサイトで「もうすぐ完了」が出てからすぐにUSBから外してしまいおかしくなってしまったので「完了」とでるまでMac(もしくはPC)から外さないのがいいです。
FuelBandも交換後やっと元通りに
冒頭のファイヤーがまた元に戻りました。交換したのはいいけれどFuelの不具合でトロフィー取りまくったりと、ちょっとモチベーションが下がりつつありましたがなんとか完了。また通常どおりFuelを貯めていきます。地道にトロフィーを獲得ですね。